✨ ベストアンサー ✨
k≦-10のあとに、「かつ」がありますよね。
k≦-10だけなら、k=-10では3つの整数ができてしまうので違いますが、もう1つ、-9≦k+3<-8がありますので、両方の共通範囲内でのkを求めることになります。
⑶の後半部分の説明がわかりません。
(i)で、K≦-10だとk=-10のとき、k +3までの範囲に
-10、-9、-8の3つの整数があり、問題にあるような2つの不等式を共に満たすxの値が3つあるように思い正しくないと感じたのですが私が理解できていないのはどこでしょうか?
同じ理由で(ii)のk+3≧9になる理由がわかりません。
解説お願いします。
✨ ベストアンサー ✨
k≦-10のあとに、「かつ」がありますよね。
k≦-10だけなら、k=-10では3つの整数ができてしまうので違いますが、もう1つ、-9≦k+3<-8がありますので、両方の共通範囲内でのkを求めることになります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉