化学
高校生
解決済み
化学基礎
2枚目の疑問を解決したいです。よろしくお願いします🙇
れ、電気的なかたよりを生じ
い原子がやや正の電荷を帯びる。
8- +
(1) O-H N-H F-H C-H C-O
8,6+は電荷のわずかなかたよりを表す。
負忖
7分子の極性
(a) 極性分子
分子全体で極性を示す分子。
(b) 無極性分子
分子全体で極性を示さない分子。
●二原子分子の極性
異なる原子か
らなる分子
同じ原子から
なる分子
NH3
8-
8+
極性分子
無極性分子
104.5
6+
106.7°
+109.5
HF, HCI,
H2.N2
HBr など
Cl2, Brz など
折れ線形
極性分子
三角錐形
直線形
2
極性分子
無極性分子
正四面体形
無極性分子
結合の極性が打ち消し合わ
ず、 極性分子となる。
結合の極性が打ち消し合い
無極性分子となる。
●多原子分子の極性分子の形状を考慮する。
H2O
CO2
d+
CH
E
1
26
なぜ直線形
なのに極性?
HH
ヒドロキシ
H-C-C-O-H
HH ST
8
8t
H-F
問題 25. 次の分子の形を予想して、 極性分子と無極性分子に分類せよ。
CS2 (6)
(1)HF
(2) CC14
(3)H2S
CHC1
(4) N2 (5)
極性?
NEN S=C=5
直線? 正四面体
極柱 無極性 無極性 極?
なぜ正四面体
折線
直線 直線 四面体?
→
ではない?
(4)は正四面体
なのに
F
の
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
頂点四つに同じ元素が付いている→正四面体ということを知らなかったです。ありがとうございます♪
もう一つお聞きしたいのですが、①のHFが直線型なのに極性を持つのは何故ですか?