数学
高校生
解決済み
この問題で、なぜCではなくPになるのでしょうか?
解説お願いします🙏
例題1 n≧2とし 1からnまでの番号を1つずつかいたn個の球が入った袋から2個の球を順
に取り出し、最初に取り出した球に書かれた番号を α,2番目に取り出した球にかかれた
番号を b とする。ただし、取り出した球は袋に戻さない。
条件が文字だらけ!
このとき,a> 6 のときは α-6を得点とし, a <6のときは0 を得点とする。
(1) 得点が1となる確率を求めよ。
文字式も登場!
(2) 得点が0となる確率を求めよ。
('08 学習院大・法(政治,法) 抜粋 )
例題の解答を確認しておこ
(1)2個の球の取り出し方は全部で,
ある。
nPz=n(n-1) (通り)
得点が1となるのは, α-b=1となるときである
の組は、
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
数学ⅠA公式集
5652
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4550
11
理解出来ました!ありがとうございました😊