古文
高校生
解決済み
古典の文法についてです。
写真一枚目の問題が分かりません。答えはアですが、
写真二枚目の解説のマーカーの部分がどういうことか分かりません。
分かりやすく解説お願いします🙏🙇♀️
傍線部abの文法的意味の組み合わせとして最も適
切なものを、次の中から選べ。
やがて面影は推しはからるる心地するを、...
この殿のわたらせ給へれば、
H
エウイア
a
a
a
自発 b 完了
自発 b 尊敬
a尊敬
0 完了
尊敬
b 尊敬
(解答)
(解説)
aは助動詞「る」の連体形。上に「推しはか
る(=想像する)」と心情動詞があるので、
自発。bは、上がエ段で「給ふ」という四段
活用の補助動詞なので、完了の助動詞「り」。
よって、正解はア。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
丁寧にありがとうございます!理解出来ました!!!