理科
中学生

この問題がわかりません!!誰か教えてくださいー!!
(1)の気体の化学式だけ当たってました

ちなみに答えは
(1)炭素棒A,気体の化学式Cl2
(2)ウ
です!!

EL 問/1 たろ紙 極 V 3 次の実験を行った。 あとの問いに答えなさい。 [実験 ] 図 1 電源装置 ① 図1のように,塩化銅水溶液の入ったビーカーに, 発泡ポリスチレン の板にとりつけた炭素棒Aと炭素棒Bを入れ, 炭素棒Aが陽極 ( +極) に,炭素棒Bが陰極 (-極) になるようにして, 0.25 Aの電流を流した。 10分ごとに電源を切って、炭素棒をとり出し、炭素棒の表面について ていた金属の質量を測定した。 ビーカー ①と同じ塩化銅水溶液を用意し、電流の値を0.50 A, 0.75 Aに変え、炭素棒A- それぞれについて②と同じことを行った。 塩化銅水溶液 オト (愛知) 電流計 ませた (長崎 答えよ。 発泡ポリス チレンの板 炭素棒B (1) 実験の① では,一方の炭素棒付近から気体が発生した。 炭素棒A, B のどちらから気体が発生したか, 記号で答えよ。 また, 発生した気体は何か, 化学式で書け。 (2)図2は,実験のうち, 0.25 Aと0.75Aの電流を流した2つの実験 について,電流を流した時間と炭素棒の表面についていた金属の質量 との関係をグラフに表したものである。 0.25 A, 0.50 A, 0.75Aの 電流をそれぞれ同じ時間流したときに, 炭素棒の表面についていた金 属の質量を合計すると1.5gであった。 このとき, それぞれの電流を 流した時間は何分か。 最も適当なものを、次のア~コから選び, 記号 で答えよ。 図2 い 1.0g 炭 0.8 10.6 図いた金属の質量 2炭素の表面について 0.4 0.2 (g) 0 ア 30分 力 80分 イ 40分 ウ 50分 キ 90分 エ 60分 ク 100分 ケ 110分 オ 70分 コ 120分 20 40 60 80 100 電流を流した時間 [分] (1) 炭素棒 気体の化学式 (2) 単元1 化学変化とイオン
化学変化 理科 中3 化学 計算 電圧 電気

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?