数学
高校生
一次不等式の問題です。
4ステップの85の問題です。
解説を読んでも意味がよく分かりませんでした。
解説には、『7人ずつ座っていくと使わない長いすが3脚できることから、(x-4)脚には7人、残り4脚のうちの1脚に1人以上7人以下が座ると考えられる。』と書いてありますが、分からないところがあります。
【質問】なぜ、使わない椅子が3脚なのに(x-4)脚になるのか
P A・B、発展問題
85
指針■
1脚に7人ずつ座ったとき,最後の1人が座っ
ている長いすに何人座っているかに注目して
94
不等式を立てる。
長いすの数をx脚とする。
1年生の人数は
x=1+x
6x+15 (人)
7人ずつ座っていくと使わない長いすが3脚でき
ることから, (x-4) 脚には7人、 残り 4脚のう
ちの1脚に1人以上7人以下が座ると考えられ
る。 したがって
3)
7(x-4)+1≦6x+15≦7(x-4) +7
[7(x-4)+1≦6x + 15
... ①
すなわち
[6x+15≦7(x-4)+7
②
57x-27≤6x+150≤8-
[1] (S)
よってx42
(3
②から
6x+15≤7x-21-*
よって
x≥36 ......
④
201
③と④の共通範囲を求めて 36≦x≦42
ゆえに, 長いすの数は36脚以上42脚以下であ
る。
4
8-
③3
36
42
x
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6063
51
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11