国語
中学生
解決済み

中学生国語、指示語の問題です。
この と その の違いがよくわからないです。
答えは エ なのですが、なぜ イ ではないのかが分からないです。
教えてください🙇‍♀️

日本語の主語述語と呼ばれるものの働きは、まさにこの宛名書きの刑 たく いっち がいねん 式に一致する。ためしに、主語をめぐる議論で有名になった「象は鼻が長 い」の一文を考えてみよう。 そもそも日本語に主語という概念がふさわしい かどうかも検討せずに、「象は」が主語か「鼻が」が主語か、など論じるこ とはやめにして、今は、この表現の論理展開だけに注目していただきたい。 まずこの表現は、「象は」と言って、語るべき主題を提示し、さらにこの主 題のなかで「鼻」を限定することによって、順次、その内実を語っていく。 つまり、日本語の論理のプロセスも、基本は宛名書きと同じく、大きなカテ20 しぼ (5) ゴリーから次第に小さなものへと絞りこんでいくスタイルなのである。 たんさく ばくぜん 4 こうした日本語の発想は、すぐれて「探索的」かつ「発見的」なものと なる。なぜならそれは、私たちの内部で初めは漠然としていたものが、次第 に明らかになっていくプロセスを正確にたどっているからだ。当初は何もな いところで、にわかに一つの意味が姿をとり始める。それを私たちは「~253 は」という表現により、かなり大ざっぱな一領域として設定する。そしてこ の領域がひとたび決まれば、今度はそこに「~が」という表現があらわれて その領域をさらに細かく限定する。 この限定されたものは、さらに次の表現 によって限定され、それはまた・・・・・と続いて以下同文。最後には、見事に彫 *ちょう 琢された結論が得られるというわけである。 5 とりわけ、このプロセスに
たどっているからだ。当初は何もな とり始める。それを私たちは「~25 な一領域として設定する。 そしてこ に「~が」という表現があらわれて の限定されたものは、さらに次の表現 続いて以下同文。最後には、見事に彫 切る。 *ちょう 最初の「〜は」という表現などは、日 エウィ ア -線④「この」、――線⑤「その」についての説明として最も適当なも のを選び、記号で答えなさい。 ポイント 14 ④は「象は鼻が長い」、⑤は「象」を指している。 )は「象」、5は「鼻」を指している。 ⑤とも「鼻」を指している。 ⑤とも「象」を指している。 仕

回答

✨ ベストアンサー ✨

「その内実を語っていく」とありますので、(その)が示す内容は語るべきものだとわかります。
語るという言葉を探すと前の行に「語るべき主題」と言うものが見つかります。なので、(その)は主題のことだと判断できます。主題は「象は」のことなので(その)は「象」を指していることがわかります。

ぬここ

ありがとうございます!!

この回答にコメントする

回答

この→象
その→象の鼻についてだから象

なんというか、、、鼻って言っても象の鼻とは限らない感じですかね、、、?

多分こんな感じじゃないでしょうか、、、?

Misoshiru♪

説明が伝わりづらいと思うので訂正します

象の鼻→象
鼻→人の鼻の可能性もある

「鼻」を限定することによって、象について説明するみたいな感じです!

ぬここ

ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?