数学
高校生
この問題が全部全く分からないので誰か解説お願いします🙇🏻♀️答えは14からa.d.aです
V 次の問題の
14
16 に当てはまる答えを解答群から選び、その記
AB = 4, AC = 6 の△ABCがある。 ∠Aの二等分線と辺BCの交点をD, 辺
BCの中点をM とする。 辺 ACを2:1に内分する点をEとし, 直線BEとAD の
交点をFとする。
号をマークしなさい。
a
14 の解答群
1:1b1:2c 2:1 d 2:33:2
(1) BF:FE = 14 である。
a
15 の解答群
3:1 b 3:2c 4:1 d 5:1 e 5:2
(2) AF:FD =
15
である。
(3) 線分 MF の長さは,
16 である。
16 の解答群
a
1
b 2
0
3|2
d
2|3
e
3|4
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
数学ⅠA公式集
5649
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16