✨ ベストアンサー ✨
実際にやってみたら、悪い手だということはわかるはず
√5が直接的に云々というわけでもありません
2cosθ-sinθ=1
√5 sin(θ+A)=1
(ただしAはsinA=2/√5, cosA= - 1/√5を満たす角)
sin(θ+A)=1/√5
??
結局、sinθ, cosθを求めるのが目的で、
最初に与えられた式にもθだけシンプルに出てきていたのに
わざわざ不明な角Aを持ち出して
θ+Aなどという複雑な角にしてしまったことが問題です
(ア)で合成をしないのは、
√5が出てきてもありがたいことがないからですか?
√5になる角度なんて求めるのしんどいからですか?
✨ ベストアンサー ✨
実際にやってみたら、悪い手だということはわかるはず
√5が直接的に云々というわけでもありません
2cosθ-sinθ=1
√5 sin(θ+A)=1
(ただしAはsinA=2/√5, cosA= - 1/√5を満たす角)
sin(θ+A)=1/√5
??
結局、sinθ, cosθを求めるのが目的で、
最初に与えられた式にもθだけシンプルに出てきていたのに
わざわざ不明な角Aを持ち出して
θ+Aなどという複雑な角にしてしまったことが問題です
合成して答えが出せたのなら、解き方は人それぞれなので合成を使ってもいいと思います🙆🏻♀️
しかし、この問題の場合θを聞かれてるのではなく、cosθとsinθの値を聞かれてるので解答の解き方の方が楽なのではと思います!私的に合成はθの値を聞かれてる時に使うイメージがあります
ありがとうございます!!!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!!!