数学
高校生
(1)から分かりません
解法わかる方ご教授願います。
13.
右の図のような△ABC の辺 AC上に点Dをとる.
∠ABD=30°, ∠CBD = 45°, BD=1, AB =a,
BC = b とする.
(1) sin 75° を a, b を用いて表すと、
198=A9S (1)
【青山学院大学】
AXAUNO HATA C
* Ania (E)
A
at
b
sin 75°=
である
2ab
(2) b=√2 のとき α =
sin 75°=
√√√2+1
3
である.
効
3)a=√3のときCD=
西口
なので,
B
b =
a
D
ar
30%
JA (1)
45°
b
C
(L)
=
図
HA
である.
【国士館大学】
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
数学ⅠA公式集
5652
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5138
18