数学
高校生
解決済み

円の方程式で、なんでオレンジが成り立つのか教えてください🙏🏻🙇‍♀️

例題 98 円外の点から引いた接線 (2) **** x+y=5に点 (31) から接線を2本引く。そのときの2つの接点 をP,Q とするとき,直線PQの方程式を求めよ。 考え方 接点の座標をP(x1,yì), Q(x2,y2) とおいて求める. 解答 2点P,Q を通る直線は1本に決まるので,直線PQ の方程式は, 3x+y=5 (別解) 点R (3,1) とする. △OPR と △OQR は合同な三角形 だから、対称性より, OR⊥PQ これより直線PQの傾きは3で あるから,k を実数として,直線 PQ は,y=-3x+k とおける. S 接点を P(x1,yi), Q(x2,y2) とすると, 点Pにおける接線は,xix+yy=5 これが点 (31) を通るから, 3x+y= 5 ••••• ① 点Qにおいても同様にして, 3x2+y2=5......② ① ②より,点P, Q は直線 3x + y=5 上の点である. (1) x+y=r上の 点(x1,y) における 接線の方程式 xx+yiy=re 求めよ 第3章 R(3, 1) √5 P (3,1) x 18 S |-k| k 原点と直線 PQ の距離 d は, d=- 0<(S- = 図より √32+12 √10 0 Q ORの傾き) x X(直線PQの傾き)=1 ここで,直線 OR と直線 PQ の交点をSとすると, k △OPR∽△OSP であり, OR=√10 OP=√5, OS= k だから、5=√10:15 √10 ∠POR = ∠SOP, √10 ∠OPR = ∠OSP =√10:√5k=5 OP: OS=OR: OP よって、 直線 PQ の方程式は, y=-3x+50g-s- (vo (v0)
円の方程式

回答

✨ ベストアンサー ✨

これは慣れていないと難しい話です

この問題の前に……たとえば
直線6x+7y-20=0……★ があるとします
ここにx=1, y=2を代入すると
左辺は6×1 + 7×2 -20 = 0なので、★が成り立ちます
このとき、点(1,2)は直線上にあります

代入して成り立つのと、点が図形上にあるのは同値です

今回、3x₁+y₁=5……①と3x₂+y₂=5……②
が成り立っています
これらは、3x+y=5という式に対して、
①はx=x₁, y=y₁を代入した式、
②はx=x₂, y=y₂を代入した式です
つまり、直線3x+y=5の上に、
点(x₁, y₁), (x₂, y₂)が乗っていることを意味します

この理屈は知っていれば難しくもないかもしれませんが、
初見では難しいです

限界jk

(x₁, y₁), (x₂, y₂)が3x+y=5に代入して成り立っているからって事で合っていますか?
てことはこの3x+y=5っていうのは公式とかで導き出したのではなくてってことですか?

> (x₁, y₁), (x₂, y₂)が3x+y=5に代入して成り立っているからって事で合っていますか?

そうです

>てことはこの3x+y=5っていうのは公式とかで導き出したのではなくてってことですか?

①②の式から出てきたものです

限界jk

ありがとうございます!🙏🏻

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?