理科
中学生

中一理科 凸レンズです。
解き方が分かりません。
なるべくわかるようにお願いします🙇🏻‍♀️💦

問4 図3は, x=20のときの物体と凸レンズの位置を表しています。 この実験で用いた凸レンズの、 スクリーンとの間にある焦点Fの位置を、物体の上端からスクリーンまでの光の道すじを2本かい らん て求め, で解答欄の図にかき入れなさい。ただし,光の道すじは定規を使ってかき,凸レンズを 通る光は凸レンズの中心を通る縦線上で1回曲がるものとします。 また,スクリーンにうつった像の大きさが物体の大きさと同じであるとき,xの値と”の値は等 しくなります。 このときのxの値を求めなさい。(5点) 2 cm 物体 凸レンズ 凸レンズの軸(光軸). 凸レンズの中心 ※図中の物体は, 凸レンズの軸より上側のみを矢印で表している。 図3 傷をつけたりしてはいけません。 (以上で問題は終わりて
5 NさんとOさんは、 先生 光は、同じ物質の中を通るとき, 曲がらずに ①といいましたね。 この他に、光の性質としてどのようなものか 日 Nさん 物体に当たった光が、その表面ではね返る現象を光の② といいます。) さん 光は、空気中からガラスへ進むときのように、異なる物質の中に進むとき境界面で曲がり ます。 これを光の 3 といいます。 先生2人ともその通りですね。 凸レンズは光が ③ ア 2 全 大 (1) する性質を利用して, 光を1か所に集め て像をつくれるようにしたものです。 光学台を使って, 凸レンズ.物体の位置, 像の関係を 調べてみましょう。 2 実験 光源 物体 凸レンズ スクリーン (1) 図1のように, 光 学台に光源となる電 球、 図2の物体,凸 レンズ, スクリーン を置いた装置を組み 立てた。 xcm y cm 光学台 図1 に入れて、 + 物体 十字型のスリッ +トをつけた厚紙 図2 (2) 凸レンズと物体との距離をx cm として, x=1020 30,405060 と変え、その都度スクリーンに物体の像 がはっきりうつるようにスクリーンの位置を調節した。 あたい CO +20° (3) 凸レンズとスクリーンとの距離をy cmとしてスクリーンに物体の像がはっきりうつったと きのxとyの値を記録した。 次の表は、その結果をまとめたものである。 ただし, x=10のと きスクリーンに物体の像はうつらなかった。全量買) ト 表 x (cm) y (cm) 10 20 30 40 50 60 をもとにグラブ 30.0 20.0 17.1 15.8 15.0 先生実験からどのようなことがわかりましたか。 Nさん x=10のときは,スクリーンに物体の像はうつりませんでした。 xの値が20以上のとき は、xの値が大きくなると, yの値は小さくなりました。 先生像の見え方はどうでしたか。 122 つさん xの値が20以上のときにスクリーンにうつった物体の像は、像の向きと物体の向きは ④で、xの値が大きくなると像の大きさは ⑤なりました。 問
問4 凸レンズを通過する光の進み方には、次のような 性質がある。 ① 凸レンズの軸に平行な光(下図の線分 ア) は, 焦点を通るように屈折して進む (イ)。 ②凸レ ンズの中心を通る光 (ウ)は,直進する。 ③ 焦点を通 る光は, 凸レンズの軸に平行に進むように屈折する。 表から,像は凸レンズから30cmのところにできる ことがわかるので、②の性質を利用してひいた線分 ウから、像の上端が決まる。この点と, 凸レンズの 軸に平行で物体の上端を通る線分アが凸レンズと交 水わる点とを結んだものが線分イである。上記の①の 性質から、この線分と凸レンズの軸との交点が焦点 Fである。 同じ また、物体の大きさとスクリーンにうつる像の大きさ が同じとき、凸レンズと物体との距離、凸レンズとス クリーンとの距離はともに, 焦点距離の2倍になる。 2 cm あ 物体 J-J-J ↓ T 1 「 1 ・凸レンズ ア ウ 凸レンズの軸 (光軸) 1 凸レンズの中心 1 4 1 1 1 1 1 「 1 1 ヤーヤーヤートトート 1 1 L 1 L 1 - I 1 i 1 : 焦点F- 1 IT-TITL 1 4 1 ul. 1 1

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?