数学
高校生
解決済み
ここでいう、商と余りを利用とはどういうことなのか教えてくださると助かります
通分の逆の計算を利用して, 分数式を扱い
1) 帯分数式化 分数式を, (分子の次数) < (分母の次数) である分数式と多項式の和
2x+3
x+2
部分分数分解
表すこと。
商
余り
余り
2(x+2)-1
1
= =2-
x+2
x+2
分子を分母で割り、商と余りを
1つの分
そ
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
言ってることがわかりました、ありがとうございます