数学
高校生
解決済み
条件の否定の質問をしたいです。
(3)は
x<2かつx≧-3と答えたら間違っているのか知りたいです!!
3≦x<2じゃないと正解とは言えないのでしょうか?
8
例題
基本 55 条件の否定
文字はすべて実数とする。 次の条件の否定を述べよ。
(1)x>0
(2) x>0y ≤0
(3)x2 または x <-3
(4) a=b=c=0
<P.S
指針 条件の否定
かつまたは
かつかつ
または
または または
また
または
であることに注意する。
(4)a=b=c=0 は 「α=0 かつ6=0 かつ c = 0」を省略して書い
CHART 条件の否定 「かつ」 と 「または」 が入れ
(1) 「x>0」の否定は
x≤0
解答 (2)x>0 かつy≦0」 の否定は
x0 または y>0
(3) 「x≧2または x <-3」
検討
の否定は
x<2かつx≧-3
-3
2
X
すなわち
-3≦x<2
P:x≧2またはx<-3
(4) 「a=b=c=0」は
「α = 0 かつ6 = 0 かつc=0」
ということであるから,その否定は
a≠0 または b≠0 または c≠0
条件を扱うときに注意しておきたいこと
① 全体集合を明確にしておく
条件の否定を考えるときは,まず 全体集合 (変数の変域)を明
である。 問題に明示されていないこともあるが, その際は自
定めなければならない。 なお、上の例題では, 「文字は実数と
(1)~(4) すべて全体集合は実数全体であると考えて差し支えな
(2) コンマを乱用しないように
例えば, (2) の答えを 「x ≦ 0, y>0」 と書くと, 「,」の意味が
なのかが紛らわしくなる このようなときは
J
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5650
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5136
18
わかりました!!
ありがとうございます!