Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
囲った部分よくわかんないです
数学
高校生
11ヶ月前
かずき
囲った部分よくわかんないです
2次方程式 x2ax の範囲をそれぞれ求めよ。 (1) 2解がともに1より大きい。 (2) 1つの解が1より大きく, 他の解が1より小さい (3) 2解がともに0と3の間にある. (4) 2解が0と2の間と2と4の間に1つずつある。 精講 ないの 解の条件を使って係数の関係式を求めるときは, グラフを利用 す。その際、グラフの次の部分に着目して解答をつくっています ① あるxの値に対するyの値の符号 2 軸の動きうる範囲 (3 頂点の座標 (または 判別式) の符号 このように、方程式の解を特定の範囲に押し込むことを「解の配置」とい グラフを方程式の問題に応用していく代表的なもので,今後, 数学ⅡI, B, II,Cへと学習がすすんでも使われる考え方です. 確実にマスターしましょう f(x)=x2-2ax+4 とおくと, f(x)=(x-a)+4-a² よって, 軸はx=α, 頂点は (a, 4-α²) (1) f(x)=0 の2解が1より大きいとき y=f(x)のグラフは右図のようになっている. よって、次の連立不等式が成立する. f(1)=5-2a>0 a>1 4-a²≤0 5 a< 2 <1/かつ1<aかつ 精講① 【精講② 精講③, 注 (2) y=f(x) a x 注 (3 注 「a≦-2 または 2≦a」 右図の数直線より, 2≦a< 5 -2 解」とか
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
1分以内
赤ペンのところの変形がなぜそうなるのかを教えていただきたいです。
数学
高校生
9分
写真の問題についてです 2枚目が自分の解答です どこが間違えてるか教えてくださいm(_ _...
数学
高校生
22分
(1)(2)です💦 解説見ても分からなかったので、解説お願いします。
数学
高校生
24分
なんでこうなるのでしょうか?
数学
高校生
27分
(2)です。 解説見ても全く理解できないので分かりやすく教えて欲しいです💦
数学
高校生
29分
3枚目の写真の恒等式と使うのは分かります。 恒等式kのやつに代入すればいいと思ったのですが...
数学
高校生
33分
数IIの三角関数のグラフの問題です 解答解説お願いします🤲
数学
高校生
37分
この緑のマーカーのところがなんでこうなるか分からないので教えて欲しいです💦
数学
高校生
42分
この部分はどうやって導いているですか??教えて欲しいです! サクシード数IIの485の(2...
数学
高校生
約1時間
三角形OACの高さについてです。 オレンジ色で波線が書いてあるところがわかりません。 なぜ...
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6150
24
りり
文法基礎まとめ
4836
11
望月
【セ対】センターレベル古文単語
3004
6
めいりあ
助動詞(語呂合わせ)
2818
11
紅音
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選