歴史
中学生
解決済み

第一次世界大戦から第二次世界大戦に向かったレポートを書きたいのですが書き方がよくわからないので教えてください、、、。

回答

✨ ベストアンサー ✨

多分欧州中心だと思うのでその前提で話します。
まずサラエボ事件の後、第一次世界大戦が開戦されました。ここで連合国(+伊)vs独墺同盟の対決となりましたが、独墺同盟の敗北。
これにより戦後オーハンが分割され各国で独立、独帝はヴァイマル共和政となり、共和国が生まれました。
そして戦後、英仏による独帝への借金をヴァイマル共和政が背負います。
そのため借金返済が出来なくなったことを見兼ねた米国は米国→独→英仏、と借金の肩代わりをしました。(後に返す条件で)
それでも借金に耐えきれなかった独にヒトラーが現れます。
ヒトラーの経済政策によりドイツ経済は著しく進歩、独は復興していきました。
ただし、ヒトラーの思惑に国民はハマってしまったのです。
ヒトラーは戦後の立て直しの後、ヴェルサイユ条約での軍拡の禁止を破り、軍拡を行いました。
これに対し英仏は厳しく対応を行いましたがナチ独には無意味でした。
それで1938年にアンシュルス(オーストリア併合)、1939年のチェコスロバキアのズデーテン地方の割譲、(なおチェコへの進行もあり)それにより勢いづいたナチスは、ダンツィヒの割譲をポーランドへ行いましたがポーランドはこれを拒否。最後通牒を拒否したことによりポーランドへ進行、第二次世界大戦の幕開けということです。
ここまで長ったらしく書きましたがまとめると
戦後、ドイツはヴェルサイユ条約により借金を負い、ヒトラーによって経済の立て直しを行った。そしてその後、東欧に対し武力で対抗しようとしてポーランドへ進行。
中学範囲ならここまで筆記できていたら多分上々かと

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?