歴史
中学生

桜田門外の変で、自分が井伊直弼の立場だったらどのように行動するか。という問題で、皆さんの考えを教えてほしいです。理由もお願いします。

回答

諸説ありますが、彦根藩はこの計画を知らないうえ、浪士たちが大名行列を見物する者などをはじめとする扮装をしていたとしたら、どう行動するとかの前に逃げられないのではないでしょうか。彦根藩士たちは手がかじかんだり、刀に被せた袋が取れなかったりしました。また、行列の先頭に攻撃して井伊直弼の乗る駕籠を手薄にして攻撃したともいいます.直弼も居合の達人でしたが、どんなに刀が上手くても鉄砲には勝てません。事変のの2ヶ月後に書かれた信憑性の高い記録として、2年前に発見された鳥取藩士・安達清一郎の日記を新資料として紹介します。事変後、現場を指揮した襲撃犯リーダー関鉄之介は、江戸から逃げてきて鳥取に潜伏、交流のあった安達に救援を求めます。関を匿った際、安達清一郎は関から事変の様子を聞き取り、自身の日記にその内容の詳細を記します。それによると、襲撃の合図のピストルを発砲すると、護衛の武士が15メートルほど退き、井伊大老は「ヒストンノ玉胸先ニ中リテ死シヲリヌ」。ピストルの弾が駕籠の中の人物の胸先にあたって亡くなった。この日記によると、井伊大老は最初の銃撃で命を奪われていた、ということになっています。居合の達人が抵抗もせず亡くなったのもこれで理解できる、としています。非常に新しい発見として注目されている、とのことです。

この回答にコメントする

井伊直弼は開国しようとしましたが、攘夷派に反発されました。幕府の権威を維持するために、力で公家や大名たちを弾圧しました。
その結果、桜田門外の変が起きたのです。

攘夷派は天皇を尊び、鎖国を続けようとする人たちです。
なので、まずは天皇を味方につけます。
そして、嘘をつくのです。ペリーが日本に来たときに外国の強さを民に見せつけます。

外国の強さを知った民は日本も外国のように強くなりたい、と考えます。
そこで、幕府は日本が強くなるために開国が必要不可欠だというのです。
そうすれば、反発も少しは減るのではないでしょうか。

しかし、もし、桜田門外の変が起きてしまったら、私は戦います。少しでも生き残る可能性が高い方にかけますね。

この回答にコメントする

行動するもなにも、死ぬしかないのでは…
周りについていた護衛の兵たちが、雪に慣れていなくて応戦できないってことなんで、歴史は歴史です。
解答になってませんね。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?