このノートについて

高校全学年
文系のとある男子大学生が高校時代にセンター対策として作成したものです。
拙いものですが、よろしければご覧下さいませm(_ _)m

コメント
おすすめノート
酸と塩基
4632
18
分子と共有結合
3807
12
【化学基礎テ対】物質の構成 〜化学結合〜
1393
0
【テ対】酸と塩基
1009
2
ハイレベル化学 理論化学
994
8
【化学基礎テ対】物質の変化〜物質と化学反応式〜
718
0
【化学基礎テ対】物質の構成 〜原子の構造と元素の周期表〜
708
12
【化学基礎】模試前確認ノート
662
5
【化学基礎テ対】物質の構成 〜物質の探求〜
574
1
[化学] 無機物質
481
4
壁に貼って覚える無機化学1
408
0
酸と塩基のキホン~中和滴定
385
3
このノートに関連する質問
高校生
化学
解説中の102という数がなぜその様な値になるのか分からないので教えて下さい!
高校生
化学
イオン反応式の係数の揃え方がよくわかりません! 考え方を教えてください🙇♀️🙇♀️
高校生
化学
この2つの問題でどちらも10の何乗〜の数が分母、分子で数が違うのですがこれは無視して計算していいのですか?一応自分の中で分子の方が10の何乗が大きかったら出た答えの後ろにゼロを付け足すというルールを無理やり作って解いています。これは間違ってますか?
高校生
化学
上の2行まではわかるんですが、その次の計算がわからないです!どのように計算するものなのか詳しく書いてほしいです!お願いします!
高校生
化学
(1)、(2)の答えは10²³なのに何故(3)は10の24条になるのでしょうか?よく分からないので教えて頂きたいです!
高校生
化学
(エ)(オ)も異性体の関係にならないのが分かりません💦 どう見たらいいですか…
高校生
化学
ハロゲン化水素の融点で フッ化水素の融点がヨウ化水素の融点よりも低くなる理由は何故ですか? 学校では融点、沸点ともに HF>HI>HBr>HClと習ったのですが…
高校生
化学
この問題の(2)で、2枚目のような反応式を立てたのですが、なぜ炭酸が発生せず、水と二酸化炭素に分かれるのか分かりません。
高校生
化学
化学基礎 酸化還元反応 下の写真についてです このような色については完全暗記でしょうか よろしくお願いします
高校生
化学
化学基礎 酸化還元滴定 下の写真の(1)緑マーカー部分についてです。 半反応式を使用しているのでカリウムイオンと硫酸イオンを加えるのはわかるのですが、なぜ2と3なのかが分りません。 2と3であればこの式としては成り立つのですが、ということは2と3はこの問題特有の数字であり、「カリウムイオンが2個で使われる」などという決まりではない、ということでしょうか?その場合、係数をx,yなどと置いて化学反応式を立てた上で数合わせを行うのかなと思うのですが、間違い無いでしょうか? よろしくお願いします
News
見やすいです!
見やすいです!