地学
高校生
一応高1地学基礎の問題です
このプリントのbとcの考え方を教えて欲しいです
式の立て方やなぜその式になったのかの考え方等
どなたか助けてくれると助かります
ギザギザ線が海溝で二重線が海嶺です
Questions
図は上方が北で, プレート A, B, C が交わる3重会合点 J の様子を示す。 矢印の数字は相対速
度 [cm/年]で,小さい数字は角度である。 プレートAとB及びAとCの境界は南北走向の海
溝で直線をなしている。 プレートBとCの境界は (a) では海溝
は海嶺である。
(a)(b)については, プレート A に対するプレート B の速度 AVB, (c) については A
に対する C の速度 AVC の方向と大きさを求めよ。 また, J.のプレート A に対する移動方向と
速度 [cm/年] を求めよ。
(a)
(b)
B
135
B
135
A
A
履
[答え]
(a) 北から東周りに 247.5° 7.4 [cm/年]
J: プレート Aに対して南へ4[cm/年]で移動する。
(b) 北から東周りに337.5° 3.1[cm/年]
※
J: プレート Aに対して南へ4-2V2[cm/年]で移動する。
北から東周りに 247.5° 7.4[cm/年]
J: プレート Aに対して南へ4+ 2√2[[cm/年]で移動する。
[答え]は以上である。 別紙に [答え]を導出せよ。
(c)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉