物理
高校生
解決済み
4番の問題です。
答えのような解き方だと9秒間の移動距離が求められるのではないんですか?
なぜこれがビルの高さになるのか分かりません。
基本例題 7 鉛直投げ上げ
27,28,29 解説動画
あるビルの屋上から, 小球を鉛直上方に 29.4m/sの速さで投げ
上げた。 重力加速度の大きさを 9.8m/s^ とする。
(1) 小球が最高点に達するまでの時間は何秒か。
(2) 最高点の高さんは屋上から何mか。
(3) 投げてから小球が屋上にもどるまでの時間は何秒か。
(4) 投げてから9.0秒後に小球が地上に落下した。 ビルの高さHは
何mか。
29.4m/s
O
H
(4) ビルの高さとは, 9.0 秒後の|v|である。
y=vot-
1
29t²
=29
29.4×9.0-1×9.8×9.02
=-132.3-1.3×102m
7 H=1.3×102m
POINT
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉