✨ ベストアンサー ✨
0~0.1sのときの平均速度が0.3m/s
これより、0.05sのときの瞬間の速さは0.3m/sになります。
0.6~0.7sのときの平均速度が3.9m/s
これより、0.65sのときの瞬間の速さは3.9m/sになります。
一定の加速度でだんだん速くなっている物体は、「平均の速さ=真ん中の時間の瞬間の速さ」が言えるので、0.65や0.05を使っているわけです。
いかがでしょうか。
(3)で加速度の求め方は速度の変化÷経過時間ということは分かります。しかし、なぜ0、65-0、05なのかが理解できません。教えてください🙏
✨ ベストアンサー ✨
0~0.1sのときの平均速度が0.3m/s
これより、0.05sのときの瞬間の速さは0.3m/sになります。
0.6~0.7sのときの平均速度が3.9m/s
これより、0.65sのときの瞬間の速さは3.9m/sになります。
一定の加速度でだんだん速くなっている物体は、「平均の速さ=真ん中の時間の瞬間の速さ」が言えるので、0.65や0.05を使っているわけです。
いかがでしょうか。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!分かりました!!ありがとうございます😊