数学
高校生
解決済み
二次関数の文章題です。
写真の問題の意味が分かりません。断面ってどこのことですか?両端ってどこのことですか?
どなたか教えてくださいm(_ _)m
最大最小の応用
例題
応用
6
幅 12cm の銅板を、 右の図のよ
うに,両端から同じ長さだけ直
12cm
角に折り曲げて, 断面が長方形
断面図
みぞ
の溝をつくる。 溝の断面積が最
大になるようにするには、端から何cmのところで折り曲げれば
よいか。 また, そのときの断面積を求めよ。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24
数学ⅠA公式集
5652
19
返信が遅くなってしまい申し訳ないですm(_ _)m
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️