数学
高校生
解決済み

数学C位置ベクトル

線分ABを4:3なのであれば、Aの側が4の割合になり、7分の4になる。というわけではないのでしょうか?
解説を読んでも画像のことしか書かれておらず、なぜ式がこうなるのかわかりません。

また外分に関しては全体的になにをしているのかわかりません。

単純に内分外分の理解が足りていないのでしょうか…。大雑把な質問となってしまい申し訳ありません。
よろしくお願い致しますm(_ _)m

[3TRIAL数学C問題55] 2点A(a),B(b)を結ぶ線分ABを次の比に内分する点, 外分する点の位置ベクトルを a, を用いて表せ。 (1) 4:3 9445: -3a²+96 (2)2:5 32+45 32+45 943 4-3 -3+45=+4 (広) A B B

回答

✨ ベストアンサー ✨

1個前の質問に貼ってるリンクと同じです。
https://manabitimes.jp/math/1243#3

https://rikeilabo.com/positional-vector

斜めに掛ける(たすき掛けですね)ので
分子は 前✖後、後✖前 になります

たらこ

ありがとうございます!!
色分けまでしていただき、わかりやすいです。
一つ前の問題も込みで、しっかり理解できるように頑張ります…!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?