回答

✨ ベストアンサー ✨

複製とはコピーのこと。
2n=46本をコピーするから同じ本数の46本。

92本になると4nとなり、まず変化しないし、4倍体になると普通、細胞が死ぬ。

ペレニアルライグラスは放牧地での牧草用にも使われる草種だが、
4倍体のものが利用されているそうである🙇

たいやき

回答ありがとうございます🙇‍♀️!
コピーしても2倍にならないのは何故ですか?🙏

コピー用紙のコピーと一緒。

コピーした分を足すのではなく、コピーした分が新しい細胞に入る🐡

たいやき

回答ありがとうございます‼️
複製した後に分裂するので一旦92本にはならないのでしょうか🙏

ならない

たいやき

ありがとうございます🙇🏻‍♀️ちなみに「コピーした分を足すのではなく、コピーした分が新しい細胞に入る」というのは間期と第一分裂期の前期の間におこることですか?🙏
何度も質問すみません💦

再度質問内容の確認

染色体が複製とは、染色体数46が複製になる92ではなく、DNA量が複製する。だから、減数分裂では染色体数は第1分裂では46のまま変化しない。

染色体数がコピーではなく、染色体のDNA情報をコピーする。これは間期で行われる🙇

たいやき

理解することが出来ました✨!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?