✨ ベストアンサー ✨
まず4は2^2ですので指数法則より4^x=2^2xとなります。わかりやすくすると2^x=tとおいて、
t^2+2t-3となります。
あとは因数分解して(t+3)(t-1)になります。
また2^x>0であるのでt=1つまり、2^x=1を解けばいいのです。するとx=0となります。
✨ ベストアンサー ✨
まず4は2^2ですので指数法則より4^x=2^2xとなります。わかりやすくすると2^x=tとおいて、
t^2+2t-3となります。
あとは因数分解して(t+3)(t-1)になります。
また2^x>0であるのでt=1つまり、2^x=1を解けばいいのです。するとx=0となります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉