化学
高校生
(1)で右辺の全体を36.5で割っていのですがなぜ割る必要があるのか分からないので教えて頂きたいです。
9
各問いに答えよ。 なお, 計算の答えは
小数点第1位まで求めよ。
10.1mol/Lの塩酸を1.0L作りたい。 濃塩酸
(塩化水素含有量は 36.5%, 比重は1.20)
は何mL必要か。
(2) (1)の溶液を作る手順を箇条書きにせよ。
(3) 記述 0.1mol/Lの塩酸 10.0mLを三角
フラスコにとり, 0.1mol/Lの水酸化ナトリ
ウム水溶液で滴定を行ったら,図 A の結果
が得られた。pH7.0 は,この図の縦軸のど
こか。 正しい位置を縦軸に示し,その理由
を簡潔に答えよ。
pH
図 A
7.0
0
@
©
0.10mol/L NaOH水溶液の体積
図 B
b
(4) 実際の滴定では, 0.1mol/Lの水酸化ナト
リウム水溶液をビュレットに入れて行う。
図Aの⑥の時点では,この水酸化ナトリウム水溶液を何mL要したの
か。 図Bのビュレットの目盛(1目盛は1mL) に正しい数字を書き,
さらに正しい液面の形を示せ。 ただし, 滴定はビュレットの目盛 20.0
から開始したこととする。
127
28
31
33
33
滴
(5)図Aのに示された体積比率で,この塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混合した
ときに発生する熱量を求めよ。 ただし, 中和熱は 56.5kJ/mol とする。
(6) 記述図Aのⓐの時点で三角フラスコ内の溶液を蒸発乾固させると, 固形物が
得られた。この物質は何か答え、その質量 (mg) を求めよ。
また、図AのCの時点で三角フラスコ内の溶液を蒸発乾固させると, 固形物が得
られるが,の時点の物質と同じであるかどうかを説明せよ。
(7) 0.1mol/Lの酢酸100mLを0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定したとき
の予想される滴定曲線を図 Aに破線で書け。 また、 縦軸には, この酢酸のpHを書
き入れよ。 ただし, 酢酸の電離度は0.013, log 1.3 は 0.1 とする。
(8) 記述 (7) の酢酸の中和点は、酸性, 中性および塩基性のいずれか, 化学反応式
を用いて説明せよ。
9
(1)
oxx1
36.5
xx1.2.x Top
36.5
2.28
43.817880
36.5
876.
100
×12
2
1'240
= x
365×12
730
876
04...
438
365.
43.8Q
濃塩酸を8.3mL測りとる。
3640
4
t
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉