数学
高校生
解決済み
数IIです。二項展開式を使う問題です。青のところがわかりません。
矢印で示したところは、なぜこうなるのでしょうか?
教えてくださると助かります🙇♂️
abの項はr=1のときで, その係数は
6C1 (-2)=-12
a2b4 の項はr=4のときで, その係数は
6C4(−2)*=*240
また、(x-2)の展開式の一般項は
Cr(x²)*(-2)=C.(-2). *
.12-2r
x
Da
=6Cr(-2)' ・x12-2ページ
2=6Cr(-2)" x 12-3r
xの項は,12-3r=6よりr=2のときである。
その係数は,① から 6C2(-2)²="60
定数項は, 12-3r=0よりr=4のときである。
したがって ① から 6C4(−2)*="240
I
(*)
16C1=6
<6C4=6C2=
(-2)=1
1=1
(*)の形
(ウ)xの
x
.12
①
x
ゆえに
よって
これを解
(エ)定数項
x12-2r=
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24
数学ⅠA公式集
5652
19
解決しました。
ありがとうございます!🙇♂️