数学
高校生

高一 二次関数の問題です。

(3)のx=tで最小、x=tで最大 でつまづいてます。
なぜそうなるのかを教えてください🙏

3 2次関数 (20点) 2次関数 f(x) = 2x + αx がある。 ただし, は定数とする。 (1) y=f(x) のグラフの頂点の座標をαを用いて表せ。 (2) x1 における f(x) の最大値が6となるような」の値を求めよ。 2 (3)2次関数g(x)=-x+4x がある。 α を (2) で求めた値とし, tは定数で t> -2 とする。 −2≦x≦t における f(x) の最小値をm, -2≦x≦t におけるg(x) の最大値を M とす るとき,M+m > 2t となるようなtの値の範囲を求めよ。
f(x) は x=-3 で最大となり, 最大値は y=f(x) 軸 x=-- が定義域の中央より右 f(-3)=18-3a よって 18-3a=6 側にあるから, 定義域の左端 x=-3 で最大となる。 a=4 これはα <7 を満たすから適する。 (i), (ii)より, 求めるαの値は O x 場合分けの条件を満たしているか を吟味する。 a=4 答 a=4 完答への 道のり AE 定義域の中央と軸の位置関係から2つの場合に分けて考えることができた。 BF それぞれの場合において, f (x) の最大値をαを用いて表すことができた。 © G それぞれの場合において, f(x) の最大値が6となるαの値を求めることができた。 DH それぞれの場合において,αの値が場合分けの条件を満たしているかを吟味することができた。 (3) (2)より, a=4であるから f(x) = 2x°+4x=2(x+1)-2 また g(x)=-x2+4x=-(x-2)2+4 よって, それぞれのグラフの軸 x=-1, x=2 が定義域 −2≦x≦t に 含まれるかどうかで場合に分けて考える。 (i) -2<t <-1 のとき f(x) は x=t で最小, g(x)はx=t で最大となるから m=f(t) =2t°+4t y=f(x) VA f(x), g(x) がそれぞれ最小値, 最大値をとるxの値によって3つ の場合に分けて考える。 1y=f(x) のグラフの軸, y=g(x) のグラフの軸がどちらも定義域に含 まれない場合。 M=g(t) =-t + 4t よって M+m=(-t+4t) + (2t2 + 4t) =t+8t M+m > 2t より t²+8t-2t t + 10t > 0 t(t+10) > 0 これを解くとt <-100 <t (ii) (iii) これは-2<t<-1 を満たさないか y=g(x) ら不適。 (ii) -1≦t <2のとき f(x) は x=-1で最小, g(x)はx=tで最大となるから m=f(-1)=-2 M=g(t)=-t°+4t よってM+m=-t+4t-2 M+m > 2t より t+4t-2> -2t t-6t+2<0 これを解くと3−√7 <t < 3+√7 -1≦t <2 より 3-√7 <t < 2 - 32- 場合分けの条件を満たしているか を吟味する。 y=f(x) のグラフの軸は定義域 に含まれるが, y=g(x) のグラフ の軸が定義域に含まれない場合。 4 <7 <9 より 27 <3 よって 03-√7 <1,5 <3+√7 <6 場合分けの条件を満たしているか を吟味する。

回答

余計な部分が多いと混乱してしまうので、-2≦x≦-1の部分だけのグラフを描いてみると、
-2≦x≦t(≦-1)のときの最大・最小が見えてきますよ。
(模範解答は、y=g(x)のグラフが切れてしまってるので、分かりにくいですね)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?