数学
高校生
解決済み

これが具体的にどんな関係性なのか図でイメージで来さないのでどんな図になるのか教えて頂きたいです。

EX 451 p=q t 原点を中心とする半径1の球面をQとする。 Q 上の点P (l,m, n) を通り OPに垂直な平 面が,x軸, y 軸, 2軸と交わる点を順にA(a, 0, 0, B(0, 6, 0), (0, 0, c) とおく。 ただ し,1>0,m>0, n>0 とする。 (1) △ABCの面積Sを1,m,nを用いて表せ。 (8+) [名古屋市大 ] (2)点Pが10,m>0, n=1の条件を満たしながらQ上を動くとき, Sの最小値を求めよ。 2 HINT (1) 四面体の体積に注目し,まず, Sをa, b,cで表す。 (2)(1) の結果を利用。 S= (●>0) の形 が最大のときSは最小。 (1) 四面体 OABCの体積について, 3 が成り立つ。 点Pは球面Q上にあるから |OP|=1 ||||OP|S=1 × 1 abxc 別解 (1) (①を導くま では同じ。) 点P(l,m, n) を通り OP= (1,m,n) に垂直 な平面の方程式は
2章 EX abc よって S= 2 ① また, OP=1,m, n), AP=(l-a, m, OP・AP=Ul-a)+m²+n²=1-la n) であるから OPAPより, OP・AP =0であるから ゆえに 1-la=0 1 a== OP-BP, OP⊥CP から,同様にして b=1 1 n C=- m よって,①から 1 S= 2lmn 数学C95 (x-1)+m(y-m) +n(z-n)=0 すなわち x+my+nz =1²+m²+n² よってlx+my+nz=1 y=z=0 とすると x= ゆえに a=1 同様にして b= C= m n よって S= 1 21mn 11 (2)n=1/2のとき S=- 1 Im - - 大のときSは最小となる。 l2+m²+n²=1であるから 10m>0であるから, lm が最大のとき, すなわち lm²が最 ②11円=1/2 (0) 3 12=-m² 4 ゆえに 1² m² = (3³/− m²) m² = =- 4 - 2 32 9 =-(m² - 3²)² + 1/14 −1 3 -m²+. m² 2 4 中 [空間のベクトル] ←m²の2次式。 8 64 X3 3 9 よって, m²= のとき12m² は最大値 をとる。 ←lmの最大値は 64 3 このとき②から 12=- 93 V 64 8 8 √6 10, m>0であるから したがって, Sは l=m= 4 6 /6 64 に m= のとき最小値 9 8-3 4
ベクトル 空間のベクトル

回答

✨ ベストアンサー ✨

問題を解く上では必ずしも図示は必須ではありませんが、こんな感じでしょうか。
(geogebraというアプリを用いました)
「Q上の点Pを通りOPに垂直な平面」とは球面Qの接平面であり、点A、B、Cはそのx、y、z切片です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?