数学
中学生
解決済み

書き込みすぎててすみません。
答えはオです。
答えを見ながら、間違えたところを確認していたのですが、途中で分からなくなりました。
最後の「これより〜ー」のところのt-(-8)がわからないです。
教えて欲しいです🙇‍♀️

(1)図で, 0は原点, △ABC は AB AC の二等辺三角形で,点A,B の座標はそれぞれ (-2, 9), 8, 0) である。 また, Dは辺AB上の点 で,点Dのx座標は-4である。 y=1/2/ にとる。 線分 BC 上に点Eを, 線分 DE が △ABC の面積を2等分するよう このとき,点Eの座標として正しいものを,次のアからオまでの中 から一つ選びなさい。 (-29 18 (4,6) y=-x+b 19=-6+6 b=15 IC of (-1) (-1, 0) イ (11/20) (-810) E (40) (12/30) (10) (0,0) 19 y--2 y- y=1/4 y=-6452 9043 000 2,18 24 2,182 3x-87 y=-x+p 0=-12+1 6=-12
(1)点Aから辺BCに垂線をひき, 交点をHとする。 031 AB=AC, AH=AH, ∠AHB=∠AHC=90° より, △ABH = △ACH がいえるから,BH=CH で, H(-2.0) より BH=-2-(-8) = 6 だから, -2+6=4 より C(4,0) 1 △ABC=1x{4-(-8)}×9=54 2 008 0x000 =0 これより. DBE = 54÷2=27 0089 一方,直線AB の 式を y=mx+n とすると, 2点A(-2, 9), 735 0-9 3 B(-8,0) を通るから,傾きm=-8-(-2) 2 =
3 y= 2x+nにx=-8,y=0 を代入して, 3 3 0=1x(-8)+n, n=12より, y=-x+12 2 2 この式に z=-4 を代入して,y=1/2x(-4)+12=6 より,D(-4,6) これより点Eのx座標をtとす ると, △DBE= =1/2xlt-(-8)×6=3(t+8)=3t+24 3t+24=27 より, t=1,E(10)

回答

✨ ベストアンサー ✨

大きい数から小さい数を引くと長さがわかります
BEの長さは−8<tなので
tから−8を引く(=tに8を足す)とBEの長さがわかります

BEの長さは−8<tなので
↓訂正
BとEのx座標は−8<tなので

ᴍ ɪ ᴋ ᴜ

底辺を出すってことですね。
分かりました!ありがとうございます🙏

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?