数学
高校生
解決済み

数学C「式と曲線」の問題です。
解説通りに解と係数の関係より、Pの座標を求めれたんですが、そっからどう軌跡に落とし込めばいいのかわかりません…
二枚目自分が解いたやつです。

10 10 楕円 4x2+y2=4 と直線 y=-x+k が, 異なる 2点 Q R で交わるよ うにんの値が変化するとき, 線分 QR の中点Pの軌跡を求めよ。 11 次の方程式が口を圭さ *81 双曲線のいずれである。
10. 橋口4x²+42=4と直行yニー+kが異なる2点Q.Rで変わる QRの中点Pの乾路 R It`1 C². +x2+(x+1)=ム 4x²+x-2kx+k^2=4 15x2+2kx+(2-4)。 Doで異なる2点Q.Rで交わるとに D= 46² - 20 (k²-4) = 4k² - Dok² +80 = -161-480 =16(+2) D=16(-k245) 20 -1²+5 >0 K²-5 <0 (16-415) (1-5)<0 ここで5x²-2x+124=0の解は楕円と直線の交点の座標を表す, -<k55 したか?とRの座標をxとすると、解と係数の関係とり 2Q+XR= 20+ XR = -2 = 1/k -2k 20+Xa k Pのx座標はxp= = 2 5 くろく yyp k 5 +k=
(k) の最大 4 (1) 放物線(y-3)=1/2(x-1) (2) 放物線y=12+の adの部分 5 3 [S-1.3-4 sin() *20 [極を点0,この円上の点Pの極座 標を(r, 0) として、△OCP に余弦 定理を適用すると CP2=OP2+OC2 7 放物線y2=4x よって、 中点P(x, y) について 2-k x=. = 5 5, 5 y= -x+k= 4k] 直線 y=-2x の x < 0 の部分 [(x+t2+(y-2t)かを表す ためには t0] 12(x+y2)2=2a2(x2-y2) [r2=x2+y2, 22 22 cos20=cos20-sin'=x2 √6 [(x-1)2+y2={x-(-1)}] -20P OC cos (0-0)] を代入] 総合問題 (p.178~181) 8 2 定点 ある] 蹠る =1からy=1/2x-3 これより PF2= 3 2 =(x-2)(x-2)2 9楕円 x2 + (y+1)2 4 =1 16 焦点の座標は 1(1) (エ) (2) at=lab2-azb| (3)(B),(F) [(2) sin0 0 であるから sin0=√1-cos'A よって ab=|a||b|sine |=||||1-cos20 =√ab-(a+b)²] (0, 2√3-1), (0, -2√3-1) [もとの2次曲線の方程式は (x+1)2 (y-2)2 + =1 4 16 10 直線 y=4x の √5 5 <x< の部分 [y を消去したxの2次方程式 √5 5x2-2kx+k2-4=0が異なる2つ の実数解をもつから D>0より -√5<<√5 また,点Q, R のx座標をそれぞれ X1, x2 とおくと解と係数の関係によ 2k りx1+x2= 25 3 2(2) (12/21) 2'2' (3) (2, 2, 2√2) (4) 0(2. 3. √2). 2' 2 r= r= [(1) 点 A, B, Cは点O る半径の球面上の点で OA=OB=OC また BH =OA2-OF OH2, C +HC は
式と曲線

回答

疑問は解決しましたか?