✨ ベストアンサー ✨
割とそのまま訳せば何とかなるように見えます。
とはいえ、ググるとサジェストに英語で意味聞いてるのもありますし、まあ慣用表現として覚えるのもありなのかも知れませんが……(英語ネイティブの人が調べているのならある意味慣用表現かもしれませんし)
to name a few
する 名前 いくつか
いくつか名前する
普通に訳すとこうですが、これだと意味が通らないので、nameが動詞だとわかると思います。nameが動詞の時、意味は「名指しする」になります。つまり
to name a few
する 名指しする いくつか
になるわけですね。
あとは入れ替えたら
いくつか名指しするする
で、するはふたつもいらないので
いくつか名指しする
になります。
慣用表現として覚えるなら「(数ある中から)数個だけ例に挙げる」と覚えるといいと思いますよ。
to name a fewくらいが、単語と語順の知識だけで意味が理解できるギリギリかもしれないけど
でもこれがto不定詞の副詞的用法と分かったとして、
そのなかのどんな用法なのかがわからないと
訳せないでしょう?