古文
高校生
解決済み

☆高校古典です☆
写真にある5の①、③、④についてなのですが
①下線部には漢字で「事」と書いてあるのですが「こと」と書き変える理由
③私は「その中に本光る竹が一筋ありける」と書いたのですが解答には「その中に本光る竹が一本あった」と書いてあるのですが、なぜ、一筋ありけるではダメなのでしょうか。
④解答には「か〜連体形」とあるのですが連体形がどの部分なのか教えていただきたいです。
たくさんお願いしてしまってすみません。どなたかよろしくお願いします🙇‍♀️

【練習ドリル】 4 次の傍線部の活用形を答えよ。 ① 酔ひたる人憂さを思ひ出でて泣くめる。 ②夜は誰と寝む。 ③ 稲妻の光の間にもわれや忘るる。 ④その人、かたちよりは心なむまさりたりける。 ⑥散ればこそいとど桜はめでたけれ。 ① 連体 連体 形 ⑤ 5 次の例文の傍線部を口語訳せよ。 ①われをつらしと思ふ事やある。 ②もののあはれは秋こそまされ。 もと 2 その中に光る竹なむ一筋ありける。 連体 形 形 ③ 連体 形 EDC ④ 山の名を何とか申すと問ふ。 ⑤ 花とて飽かずむることやはある。 ① ⑤ われをつらしと思う事があるか。 ②もののあはれは秘がまさる。 ③その中に本光る竹がありける。 山の名を何と申し上げるのかと問ふ。 花とて飽かか眺めることがある、いや、ない。 【基本ドリル】の解答 ①連体 ② 已然 雨が降る。 ② 雪が降る。 鳥が鳴くか。 in 鳥が鳴くか、いや、鳴かない。
係り結び

回答

✨ ベストアンサー ✨

①事を平仮名に治さなくても別に問題はないと思います
③竹が一筋は別に問題はないです。ただこの問題の肝は過去の助動詞「ける」を訳しきれてない部分で減点されると思います。過去の助動詞の訳し方は 〜た であるのであったにしないとダメです。
④申すが今回の文章で言うと連体形です

ゆる

ありがとうございました🙇‍♀️すごく助かりました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?