数学
大学生・専門学校生・社会人
行列の問題で、1と2がわかりません。
1は先に文字があるもの同士をかけてから1のみからできている行列をかけると答えが違くなりました。
行列の初めの方に、AB≠BAとありますが、2枚目の写真(3)の問題などでは、かける順番を考えずに解くことができたので違いを教えてください。
2は最終的に文字が消えると思ったのですが、答えでは文字が残っていたので途中式を教えてください
ことを2次正方行列の場合に証明せよ。
問1.40. 次の計算をせよ。 ただし, a,
b,
cは定数とする。
0
1) (69)
(1) (a 9) (11) (@
(2)
0
0
0
b
01-C
1_20
00
b.
/1
'1 1 11
1
11,
96
a 00
0
b0
0
0
11
\1
問1.38. 次の計算をせよ。 ただし, (4) (5) a, b, c は定数である。
(-4 -1
15 18-24)+(315)(17
(1) (-3 2,5) (155
15
2 4
3
8
12
5
・3
1
-2 3
3 -5
-52
-5 8.
-9
(2) (69
-5
(3)(2
0
4
13) (3
-6:5
(4) 0
(5)
0
'0
b 0
0
a
0 0
0 0
b0
0 0 0 C
O O
0 0
0 0,
4
-2 1/
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉