理科
中学生
解決済み
中1、理科の花のつくりのところです
3️⃣の(2)の問題で、答えをなくしてしまったのでわかる方教えて下さい🙏
3 花のつくりとはたらき
図は,サクラの花の断面のようすである。
Z (1) 次の①、②にあてはまるつくりを、図のA~Fから
AS
D
それぞれ選びなさい。 また, その名称を書きなさい。
B
① 花粉が入っている部分
E
② 受粉のとき, 花粉がつく部分
C
F
Z (2) 表現しよう サクラでは1つの花に1つの種子ができる
が,アブラナでは1つの花に複数の種子ができる。 2つの花で,できる種子の
数が異なる理由を「胚珠」という語句を用いて, 20字程度で書きなさい。
(2)
1年のふり返り (理)
201
10
15
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9784
138
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5639
41
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3909
56
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3276
28
ぴったり25文字!ありがとうございます🙇