数学
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

高校数学 正弦定理

この「注」の部分のパターンって
どのようにして見分けるのですか?
(答えが±両方あるパターンのことです。)

私は、今まで安易な考えで
辺の長さはマイナスないから〜てな具合でマイナスは
回答から除去してました。

もしかして、√3は1より大きいので
1引いたとしても答えは正になるから
辺の長さとして成立する=± が両方答えになるということですか?

初歩的な質問すみません。
よろしくお願いいたします🙇‍♀️

Open Sesame a²= b² + c²-2bc.cos A ŋ, 解答 22 = (√6)²+c²-2.√6.c.cos45° c2-2√3c+2=0 正弦定理より A √√6 2 c=√√3±1 c = ? 45° sin B sin45° √6 sinB = したがって 2 B AB=√3±1 C ..ZB=60°,120° 56, 2 今回の三角形が2通り考 えられることがわかる。 注 どうして答が2通りでてくるかというと, BC = 2, CA=√6, ∠A=45°を満たす三角形は,右図のように AABCAAB'C OS√√3-1 A 'B' 45° √3,+1 √6 19 の2通りあるからである。 AB=√3+1, AB'=√3-1 と B C なる。
数学 正弦定理 ルート

回答

✨ ベストアンサー ✨

中学生で習う合同条件のイメージです。
2組の辺とその間の角が決まると三角形は1つに決まりますが、
2組の辺とその間以外の角が分かっている場合三角形は2通り書けます。
テキストの右側の図を参照すると良いです。

三角形が2通り書けるのでcも2通り考えられます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉