数学
中学生
解決済み
どの問題も考え方というか、答えへの導き方が分からないので、教えて欲しいです。
至急お願いします。
(2)
(3)
右の図のように, 五角形ABCDE があり, ∠Cの
二等分線と∠D の二等分線との交点をFとする。この
とき,∠xの大きさを求めなさい。
210
360- (65+70+75)=150
右の図で, 線分ABは円Oの直径である。 線分CDは
円Oの中心Oを通っていて, 0C=ODである。この
とき,△ACO≡△BDOであることを証明しなさい。
750
B
105°
A
X
115°
F
165.
x
110°
B
70
D
(3) 1つの内角の大きさが1つの外角の大きさの5倍である正多角形を、次のア~エの中から
1つ選び、その記号を書きなさい。
ア正六角形
イ正八角形
ウ正十二角形
(4)
右の図で,四角形ABCDはAD//BCの台形で
ある。 点Eは 辺BC上の点である。 また, 点Fは,
線分BE上の点で,∠AED=∠EAF である。 この
とき,△DAE≡△FEAであることを証明しなさい。
B
A
工正十八角形
F
D
E C
回答
回答
1枚目
(2)
5角形なので、内角の和は540°。●、〇を含めて式を作ると、
105+115+110+●●+〇〇=540
→ ●●+〇〇=210
これと、
x+●+〇=180から、xを求める。
(3)
OA=OB、OC=OD、∠AOC=∠BOD
であることを証明に組み込む
2枚目
(3)内角+外角=180 であることを利用する
(4)
∠AED=∠EAF、∠DAE=∠FEA、AE=EAを証明に組み込む
ありがとうございます‼️
とても助かりました!!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
解答ありがとうございます‼️
めちゃめちゃ助かりました!!