回答

✨ ベストアンサー ✨

問題ないと思います。

jpgamw

回答ありがとうございます。

学校でこの公式も習っているので記述でこれを書いても大丈夫ですよね?
また質問すみません🙇
よろしくお願いします。

赤い彗星

問題はありません。
ただ、解答の方針を指定してくる問題もあるので、解答例の解き方も理解しておくべきです。

jpgamw

返信ありがとうございます。
これでも良いのですね!
本当に申し訳ないのですが、初めに添付した写真の黄色のラインはどのようにして出したのですか?
よろしくお願いします🙇

赤い彗星

これでどうでしょうか?

jpgamw

返信ありがとうございます。
とても分かりやすかったです!
もしこれで書かなくてはいけない問題が出た場合のためにやり方覚えておきます。
ありがとうございました。

この回答にコメントする

回答

途中式無しで解答だけを求める問題であれば、全く問題ありません。
途中式を書く問題であっても、何か別の答えを求めていく中で接線の方程式を出す場合であれば基本的にその書き方で問題ないのです。
しかし、今回は接線の方程式自体を求める問題なので、どうしてその式になったのかを書く必要があると思います。
接線の方程式の解き方は色々あるので、別の例を出しておきます。

どうぞ

jpgamw

回答ありがとうございます。
このような接線を求めるだけの時はこちらも出きるようになっておいた方が良いですね!
あと写真の見せて貰いました!
確かにこのようなやり方も出来ますね🙋
とっても助かりました🙇
ベストアンサー迷ったので回答が早かった方にしました。すみません。
また機会があればよろしくお願いします!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?