数学
中学生

中3数学です!!!

5 2種類のホースAとBがそれぞれ何本かあり,それらを使って水槽の中に一定の割合で水を入れてい く。 また、水槽には排水口がついており、 排水口をあけると, 一定の割合で水が出ていく。 図は,水を入れ始めてからæ分後の水槽の水量をylとしたときのyの関係を表したものである。 最初の4分間は排水口を閉じたままホースAを3本とホースBを2本使って水を入れ,次の6分間は排 水口を閉じたままホースAを1本とホースBを6本使って水を入れた。 その後, 水を入れるのをやめ、排 水口をあけて水をすべて出した。 次の問いに答えなさい。 (1) ホース A, ホース B それぞれ1本から入る水の量は毎分何l か 求めなさい。 (2) の変域が4≦x≦10のとき,yをxの式で表しなさい。 (3) 水槽の水量が100になるのは、水を入れ始めてから何分何秒後か, すべて求めなさい。 168 48 y(ℓ) 0 10 24 -x (5)
のように、正方形ABCDがある。 点M は AD の中点で、 CM A 折り曲げたとき、 点Dは点D'に移動した。 このとき、MD'を延長した線とAB の交点をEとした。 (1点D'を定規とコンパスを使って解答欄に作図しなさい。 た また、AB=2cm であった。 次の問いに答えなさい。 だし 作図に用いた線は残しておくこと。 (2) BE D'Eを次のように証明した。 (i) にあてはまるもの んで証明を完成させるとき、 正しい組み合わせを、あとの 【選択 [1] から, ui) にあてはまるものを語群ⅡⅠ] から選 アーエから1つ選んでその記号を書なさい。 > △BCE と△D'CE において、 四角形ABCD は正方形だから、 また、 したがって よって、 [選択] 【Ⅰ】 a ZCBE=2CD'E= 90° ECは共通 b∠CEB=∠CED c CB=CD' d BE = D'E ア ( ABCE = AD'CE BE = D'E イ (i) ウ (i) エ a. b a.c b.c b.d (3) 分 D'Eの長さは何cmか, 求めなさい。 【語群Ⅱ】 E がそれぞれ等しいから、 B ( ... e 1組の辺とその両端の角 f 直角三角形の斜辺と他の1辺 直角三角形の斜辺と1つの鋭角 h 2組の辺とその間の角 D' e f [M g h D と
2 図 0 28 7 図1のように、断面が正六角形で、長さが15cmの鉛筆がある。 断面の正六角 1 形の1辺は 0.4cm で,これらを、図2のように。 1番目1本、2番目7本 3番 日 19本, と, 一番外側の鉛筆をすべて囲むように鉛筆を並べ、周囲をひもでく くり束ねていく。 あとの問いに答えなさい。 ただし、ひもの太さや結び目は考えないものとする。 図2 ひも 1番目 2番目 3番目 (1) 7番目に束ねられる鉛筆の数は何本か求めなさい。また、そのとき使うひもの長さは何cmか求め なさい。 図3 (2) 図3のように. 2番目の場合、 束ねた鉛筆とひもを正面から見ると. 6個のすき間ができる。 このようにしてできるすき間の面積の合計が 63cm² になるのは,何番目か, 求めなさい。 (3) 図4のように、3本の鉛筆を並べ、すき間が最も小さくなるように円 柱形のケースに入れる。このとき、円柱形のケースと鉛筆との間にでき るすき間の体積は何cmか求めなさい。 ただし, 円周率は とする。 図 4 すき間 ケース 15cm すき間 形A 曲げ を延 で さ と k

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?