物理
高校生
解決済み
高二物理基礎、電気エネルギーです。2枚目の解説に(100-10)で⊿Kを考えていますが、なぜ➕273をしてないのでしょうか?
4T=
mc
(2.0×10²) ×4.2
= 6.0K
類題 2 容器に入れられた 10℃の水1.5kg がある。 その中に二クロム線を入れ, 100Vの電圧を加
えて 10Aの電流を流したところ, 10分後に水の温度は100℃に達した。 ニクロム線で発生した
熱の何%が水に与えられたか。 ただし, 水の比熱を4.2J/(g・K) とし, この間に水は蒸発しな
いものとする。
15
O
外に
位と
GE
【
144
4
10分は, 10×60秒である。 ニクロム線で発生
する熱量 Q 〔J〕は,
Q=VIt=100×10×(10×60) = 6.0 × 105J
水 1.5kg は 1.5×103g である。 水が得た熱量
Q2 〔J〕は,Q2=mcAT (p.119式 (3))から,
Q2=mcAT=(1.5×103) ×4.2×(100-10)
= 5.67 × 105J
水に与えられた熱の割合e は,
e=
Q2
Q1
=
5.67 x 105
6.0 x 105
= : 0.945
95%
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
あ!そうですね!よく考えたら、100と10どちらにも➕273をしたら結局±0になりますね。すっきりしました。ありがとうございました🙇♂️