物理
高校生

問2の(3)~(7)までよくわかりません。
「小球はY軸方向の力積のみを受ける」はどういう意味ですか?

お願いします。

(注)解答には必要な計算過程も記すこと。 a 図1のように鉛直面と角が[rad) をなすなめらかな斜面およびBがあり、これら2つの斜面 は水平面上で交わっている。斜面α およびBに垂直で点0 を通る断面が図1に示されており、 この断面において、点AおよびBはそれぞれ斜面a, B 上に存在する。 質量 m[kg]の小球を斜 上の点におき、静かに手を放すと小球は斜面をすべり下り,点において面と弾 性衝突した。 角8 を変えながら弾性衝突後の運動を調べるために, 点0を原点とし、直線OB をx軸として,これに垂直にy軸を図2のようにとる。 線分AOの長さをe[m]として,以下の 問いに答えよ。ただし、重力加速度の大きさをg〔m/s ] とし, 小球の大きさと小球に対する空 気抵抗は無視できるものとする。また、円周率をxで表し、 量とする。必要なら. 三角関数の関係式 sin 20= 2 sino cos 0, cos 20=2cos28-1 を用いてよい。 A a 鉛直上向き 鉛直面 図 1 B --水平面
0 きる N 問1点で衝突する直前における小球の速さvo [m/s] を,g, ℓ, 0 を用いて表せ。 き, 図2 問2 小球が点Oにおいて斜面に衝突した直後にもつ速度ベクトルv] [m/s]の方向などを考 (1) に入る適切な式か数値を答えよ。必 える。 以下の文中における空欄 要ならg, 0 を用いてよい。 る。 ・水平面 (1) [rad) である。 ∠AOB = 29 だから、 斜面βと水平面とのなす角の大きさは (2) [rad] となる。 点0における面βとの衝突で y軸と斜面αのなす角の大きさは (3) [rad) とな は,小球はy軸方向の力積のみを受けと軸のなす角の大きさは (4) [rad) となる。 弾性衝突後, 小球 る。したがって ひ とx軸のなす角の大きさは はx軸方向およびy軸方向にそれぞれ等加速度運動をする。 重力加速度x成分は (5) [m/s2] 成分は (6) [m/s'] である。 を変化させたところ, 8 の値が 0 〔rad] のとき小球が鉛直上向きにはね返った。 このと radに等しいことから,0』は, (1) と (4) の和が (7) rad とな [
122 2017年度 物理(解答) 12gl cos (1-2 cos-0)-4 =4×21cos 0(1-2cos20)-16/cos'/ =8/cos'0(1-4cos²0 m ….....(答) 4.3のエッを0の関数として平方完成すると cos'0,= - 32(cos'0- cos 0)x1= {-32 (cos-0-2) + 7×1 よって、この最大値はこのくる。かつ問2(7)より > √2 4 1 8 /21 cos20 = cos20 9 .. cos 0,= 20. = 1/2 6 0= √2gicos, -(1-2cos²0.) -g cos 0.4 √2glcos (1-6 cos²0.) = 0 12 cos= - cose-(4/2 ......(答) のときで の最大値は 1(m) (*) 間 5. 時刻[s〕での速度x成分を or 〔m/s] とすると v₁=vicos (-20)-gcos0-t |時刻たに小球が斜面βに対して垂直に衝突するときは0であるから より 4 であるから √6 6 [解説]≪傾いた斜面上での小球の放物運動≫ 2. (1) (2) 斜面βと水平面のなす ......(答) 121cos2 Oc g 角を中[rad] とすると、右図より= [rad] であり,y軸と斜面αのなす A 角をB〔rad] とすると, 8=26-12 (rad] 21234 α ỗ 21 cos¹0 であるから 鉛直面 8' Y 00 B₂ 12 水平面 である。 (3)(4) 小球が斜面々にそってすべり斜面と衝突するとき, y軸となす 角は8であり,弾性衝突後のの向きはy軸となす角を8] [rad] として 福井大-教育・医(看護 2017年度 物理 (解答) 123 8'=8の向きである。 したがって、とx軸のなす角を [rad) とすると 1-7-8²-2-(20-21)-x (5) (6) 重力加速度の成分をg. [m/s]. y= 成分をg, [m/s] とすると. 右図より 9-gcos0, 9,= - gsin (7) 題意より 中+y= x = ( 2 −0.) + (x−20.) = A : 0=3 2 解答 3. 間3~5. 斜面上での小球の放物運動の場合、座標軸を水平方向と鉛直 方向にとるよりも、斜面方向 (x軸)とそれに垂直な方向(y軸)にとる 運動中の特徴のある点を見つけやすい。 間3の斜面に衝突した点は y=0であり, 問5の斜面に垂直に衝突する場合は0である。 (8)sin O2 (9) (10) 小さい V2 Sa 4a 3 a さ (m 24 a 0 a 20 1. (1)-(d) (2)-(b) (3)-(d) 2. (4) 2a 2 3a (5)vit (6)vt (7) sin 4a 水平距離 (m〕 6a 9a 10g 8日 7a [解説] 《音の特徴と法則≫ sin 問2. 図3より Lsin0=ort. Lsin02= ctの比をとると. sin O2 E 12
力学 福井 物理 国立 2次試験

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?