数学
高校生
解決済み

(3)の問題がよく分からなかったので解説をお願いします。j=1,2と絞る所以降が理解できませんでした。

3 1つのサイコロを3回投げる。 1回目に出る目をα, 2回目に出 る目を、3回目に出る目をcとする。 なお、サイコロは1から ⑥までの目が等確率で出るものとする 1 2次方程式x-bx+c=0が少なくとも1つ整数解をもつ確率を求め (2) 2次方程式 ax²-bx+c=0のすべての解が整数である確率を求めよ。 (3) 2次方程式 αx²-bx+q=0が少なくとも1つ整数解をもつ確率を求
2019年度 数学解答 3 サイコロの目は整数であり、これをもつ2次方 程式の整数解を考えるのであるから、 解と係数の関係が使えそう。 と考えられる。これらの関係をうまく利用することで、できるだ である。 (1) は, (2)(3)の場合の、とくに1としたときになる。 け手間を省くことも考えられるかもしれない。 (1) 2次方程式xbx+c=0が1つの整数解をもつとき、も う1つのを!とおくと、 解と係数の関係により (k.Iがサイ 解答 コロの目であることに注意して k+1=b=1.2. .... 6) kl=c (>0) よっても整数であり,k,ℓはいずれも 1 2 3 4 5 のいずれかであ より大きくなりがちだから短を軸に考える. 15k+156, 1≤kl≤65 (k. 7)=(1, 1), (1. 2). (1. 3), (1. 4), (1, 5). (2. 2), (2, 3) と、その入れかえも含めたものに限られ、このとき, (b,c)は (b, c)=(2, 1), (3, 2). (4. 3), (5, 4), (6. 5). (4.4). (5.6) の通り。 (b,c) のすべての組は6通りあるので、求める確率は 7 7 62 36 (2) 2次方程式 ax²-bx+c=0が2つの整数解(重解も含む)m.nを もつときを考える (a もサイコロの目であることに注意して α=1なら, (1)により, (b,c)は7通りある。 2≦a≦6 なら、 解と係数の関係により m+n= b a C tl b 6 6 a mn= (=====3) 6 a *mn 3 aux mail nazse になってmth=4で不適 (m, n)=(1, 1). (1, 2), (2.1) 名古屋大・文系前期 に限られ、このとき 2次方程式は a(x-1)²-0. a(x-1)(x-2)=0 enen. (b. c)-(2a, a). (b, c)-(3a. 2a) 29, a. b. eft イコロの目であることに注意して (a,b,c)=(2,4.2),(3.6.3) (2.6.4) の3通り。 以上から、求める確率は 7+35 2019年度) 6 108 (3) 2次方程式x-bx+c=0が1つの整数と整数でないをも つときを考える。 α=1なら (1) から2解とも整数となり, (ju) の組は存在しない。 2sas なら、 解と係数の関係により 11b6 j+a= b a ja= (1 ≤ ≤ 6-3) a よって, >0であり wj=1.2. j=1のとき. a-b+c=0から (2)で得たものを除いて) (a. b. c)=(2. 3. 1). (2. 5. 3), (3. 4, 1), (3, 5. 2). (4. 5. 1). (4. 6. 2). (5. 6. 1) の7通り。 j=2のとき, 4a2b+c=0から (2)で得たものを除いて) (a,b,c)=(2.5.2) の通り。 以上から、 整数解と整数でない解を2%にもつ(c)は8通りある。 これに2解とも整数である場合の10通り (2)で求めた10通り)を合わせ て 求める確率は 8+10 1 63 12

回答

✨ ベストアンサー ✨

おはようございます。

まず,1/6≦j+α≦3と1/6≦jα≦3より,jのとり方は
j=1かj=2しかありません(なぜなら,jが3以上ならj+αを満たしませんし,jが0より小さいとjαを満たさないから)
jはax²+bx+c=0の解のひとつなので,x=1はこの方程式を満たします。
よってa-b+c=0
ここで(2)で2解が整数のときを考えたので,それを除いたa,b,cを求めればいいわけです
同様にしてj=2の時も考えるとa,b,cを得られるということです

ぴひょ

なるほど。理解できました。ありがとうございます!

ぴひょ

ベストアンサー決定後の質問で申し訳ないのですが、お時間あれば解決お願いします。🙏
回答中に((2)で得たものを除いて)とありますが、これはなぜ除くのですか?与えられた二次方程式のの全ての解が整数であることは、その二次方程式が少なくとも1つの整数解をもつという条件を満たしているように思われます。

たまご

質問者様の仰る通り,すべての解が整数であることは条件を満たしています。ただ,(2)で既に求めているものだから余分に求める必要がないということです。
まず,整数解を片方だけもつ場合の数を先ほどの議論で求めます。後は(2)の場合の数を加えてやれば18通りになり,確率を求められるというわけです。

ぴひょ

なるほど、そういう工夫だったんですね。ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?