数学
中学生
解決済み
線を引いているところなぜOA=ODになるのですか
3 右の図のように,線分 AB を直径とする半円があり、点ABCム
C
E
正答率は線分ABの中点です。 AB上に, AとBと異なる点Cを
4.0%
とります。 BC上にAC//OD となるような点Dをとり,
線分BC と線分AD との交点をEとします。 このとき,
C
△AEC ~ △ABD であることを証明しなさい。
A
①
B
広島県
3 (証明) △AEC と △ABD において,
半円の弧に対する円周角は90° だから、
∠ACE=∠ADB (=90°)
AC//OD で,平行線の錯角は等しいから、
∠CAE=∠ADO
OA OD だから, ∠ADO=∠DAB
② ③ より、∠CAE=∠DAB
①④より、2組の角がそれぞれ等しいから、
AARD
^^
1
33.......①
2
(3)
4
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
ありがとうございます!