理科
中学生
教えて下さい
震源からの距離
初期微動が始まった時刻
地点A
60km
14時25分24秒
nyo
90km
地点B
90km
14時25分 29 秒
地点C
180km
14時25分44秒
& Gl>
Cliny
幼①地震のが地点Aに到着した時刻はいつか、求めなさい。
問2 初期微動が始まった時刻は, P波が到着した時刻である。 表から、 2つの地点での震源からの距離
の差, 初期微動が始まった時刻の差を求め, 地震のP波の伝わる速さを求める。 地点Bは地点Aより
震源からの距離が90-60=30 [km] 遠く、 初期微動が始まった時刻が29-24=5 [秒] 遅いから,
AR
30
P波の速さは一 -=6.0 [km/秒〕
5
***** 10 D
問3 問2より, P波の速さは6.0km/秒で, 震源から地点Bまでの距離は90km だから, 地震が発生して
から地点BにP波が到着するまでの時間は一 -=15 [秒] である。 したがって, 地震が発生した時刻
90
6.0
さ
は、地点BにP波が到着した時刻 14時25分29秒より15秒前だから, 29-15=14 〔秒〕 より,
14時25分14秒である。 また, 地点Bで主要動が始まった時刻は14時25分38秒だから,
主要動のS波は震源から 38-1424 [秒] で地点Bに到着した。 したがって, S波の速さは
90 -=3.75 〔km/秒〕 であるから、震源から60kmの地点AにS波が到着した時刻は、
24
60
地震発生から
3.75
2014 PORTE
=
=16 [秒] 後であるから, 14+1630 [秒] , 14時25分30秒である。
印し
ている雪から電度7まであるが、震度5は震度5弱と震度
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9794
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96