理科
中学生
解決済み

中2 理科 天気 空気中の水蒸気

(8)の計算方法がわかりません
湿度の式は分かるのですが…
湿度=いまの水蒸気の量÷飽和水蒸気量×100.

計算方法を教えていただけると幸いです

よろしくお願いします。

(8) 25℃の空気の温度を下げていくと, 15℃で水滴ができ始めた。 この 25℃の空気1m² が含んでいる水蒸気 量は何gか。 また, さらに温度を5℃まで下げると, 空気1m²当たり何gの水滴ができるか。 ただし, 5℃, 15℃ 25℃の空気の飽和水蒸気量は, それぞれ 6.8g/m².12.8g/m² 23.1g/m²である。 水蒸気量 (12.8g ] 水滴 〔 6.0g ]
中2 理科 天気 地学 水蒸気量 飽和水蒸気量 計算

回答

✨ ベストアンサー ✨

露点のときの飽和水蒸気量が実際の水分量→分子
気温のときの飽和水蒸気量が限界量→分母

実際の水分量は12.8(g/m³)
5℃のときの限界量は6.8(g/m³)

12.8/6.8
12.8の水があって6.8しか入らない空気だから
12.8−6.8=6.0(g/m³)の水が水滴になる

湿度を求めるなら
12.8÷23.1×100(%)

たわばさんお久しぶりです。
ありがとうございます!!

15℃の飽和水蒸気量から5℃の飽和水蒸気量を引けばよかったんですね

本当にありがとうございました!!!
あとひとつの方も分からないのですが
グラフの方で…
お時間あれば答えていただけると助かります!🙏🏻
いつもありがとうございます。

グラフの方は時間があればm(_ _)m

グラフじゃない方回答してたら
質問が消えてた笑
自己解決できたんですね

一応書いたもの、のせときます

露点のときの飽和水蒸気量が実際の水分量→分子
気温のときの飽和水蒸気量が限界量→分母

露点11℃→グラフ見る→10
室温24℃→グラフ見る→22
だから10/22

10÷22×100=45.4545…(%)
計算しなくても半分より少し少ない選択肢はイ

ありがとうございます!なるほどです。
やっぱり勘違いしてた…
ありがとうございます!!

あと一つの方なのですが(3)まで動画やら見まして出来ました!
残る(4)だけが分かりません。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?