数学
高校生
解決済み

481の(1)です。チェバの定理を使って考えたのですが、答えが合いませんでした。どうしてこのやり方ではできないのか教えて欲しいです。

4810A = OB = 1 を満たす二等辺三角形OAB において,辺 AB を 1:3に内 分する点をP,辺OBの中点をQ、直線 OP と 直線AQ の交点を R, 直線 BR と辺 OA の交点を Sとし, a = OA, OB とおく。このとき、直線 BS は辺 OA と直交しているとする。 a= (1) ベクトル OR を a, I を用いて表せ。 (2) ベクトル BSをa, を用いて表せ。 (3) 内積α・b を求めよ。 (4) 三角形OAB の面積を求めよ。 = STALO 面OOHAA(大阪府立大)
0 40 ベクトルと平面図形 480 (1) [AB|^2 = 16-al したがって (2) TO-MOTO よって OP が ∠AOB の二等分線であるから AP:PB = OA:OB = 4:5 AP= 6× よって また, AQ が ∠OAB の二等分線であるから OQ:QB = AO:AB = 2:3 0Q = ²/6 よって (3) 直線 AI は∠OAB を2等分するので OI: IP = AO:AP OP = 5 a+b 9 OI = OP 3 5 これから = 161²-2a-6+|a1² = 36 AB = 6 7 8 OI:IP = 4: =3:2 3 ウスの定理より よって すなわち OR 4 8 9 13 1→ +46 3 15 481 (1) 点Pは辺AB を 1:3 に内分するから、△ABQ と 直線 OP について メネラ BO QR AP OQ RAPB . 2 QR 1 1 RA 3 = ²/3 ( 5 ä ++/- 6 ) a+ 5 9 Q`5 であるから =1 = 1 157 C QR 3 RA 2 30A +20Q 5 30A+OB 5 HA TP R B (2) BR=OR-OB 5 点Sは直線 BR 上にあるから, BS=mBR (m は実数) とすると = ²³ã+ 1/6 OS = OB + BS = OB+mBR 点Sは辺OA上にあるから 1-m= 0 よって ゆえに ABS = ここで 482 m= = - 2/2 (²- à - -/- 6) a-b (3) OS = OB cos∠BOS であるから OA・OB = OA・OS OA=1 よって 5 4 であるから OS = BR (2) より OS = OB+BS = 3 3 4 3 = ma +(1-4m) b a. = OA・OB=1.3 (4) 三角形OAB の面積は B △OAB = -√₁a1² 161² - (a - b) ² 2 √7 - 1/2 x= 4 (1) 余弦定理より 4 COS ∠A= P 3 4 9 +25-49 2×3×5 0°<∠A <180° であるから √7 8 C 1 2 ∠A=120° ==
481 SA T A^P 3 t (1) 1.3 ft-₂² so A.S. 50 = 715 S) AR=RQ = $. ((-5) 193 C² = 5/² + (1-5) a SR:PB = t: (1-7) 293 OR=tb+ (1) a e==ts 1-5 = (1-0) (-5= -4 (1-15) 3 1-5 = 4 - 8/3 8-85=6-39 3 S 2 = -250 -1-15 S b Ok = 2a = 2
ベクトル

回答

✨ ベストアンサー ✨

sの計算ミスですね。他は全部あってます

きなこ

気づかなかったです。すっきりしました。ありがとうございました🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?