回答

正とかいてある訳がいいですね
私たちは未来でいっぱいだというといわゆる直訳で少し日本語が変です。より私たちが使っている日本語に近づけることを目標に訳すといいですよ

mizu

日本語の意味的には
下の訳の方が答えに近いと思いますが、
それでも違いますか?

田中

下の訳ってどちらのことですかね?

mizu

hope for A です!

田中

あなたが考えた訳はなんですか?和訳の場合一言一句揃ってないと正解または不正解なんてことないので、こうじゃなきゃっていう要点さえ抑えとけばいいんです

mizu

私が考えた訳は
緑の蛍光ペンで線の引かれた文法の2個目に
「私たちは未来を望む。」と書いてあります。
それが私が考えた訳です。

田中

1番上の黒字の文の訳ですよね?
私たちは未来を望むだけでは当然丸はもらえません。なぜならbe full of 〜の訳がないからです。
もし写真の緑線の訳を総じるとすれば私たちはいっぱいの未来を望むと日本語的にとても不自然です。
ここの不自然かどうかの感覚は国語力なのでロジックはありません。

田中

和訳は量をこなしてなんぼだと思うので、諦めずにこなしていくことをおすすめします

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?