理科
中学生
解決済み

答えはイになるのですが、なぜ2回目の通過でN極が近づくのにも関わらず、誘導電流は−になるのでしょうか。(エにならない理由がわかりません…)

検流計 9 図ⅣVのように台車が走るコースを作り, コイルとコンピュータをつなぎ, コイルに流 れる電流を調べた。 [10] 台車にN極を右にした棒磁石を乗せ、手でおし出してa点から走らせた。台車がb点 に達したところで止めた。 た。 実験 4 a N極 図Ⅳ コイル b コンピュータへ 11 10 の棒磁石を,S極を右に変えて台車に乗せ、手でおし出してa点から走らせた。台 車は斜面を上りc点に達したところで進む方向が左向きに変わった。 台車が a点に達し たところで止めた。
ぜですか。その理由を簡単に書きなさい。 (4点) (3点) (4) 実験4で,10のとき、時間と電流の関係をコンピュータの画面に表 示させたところ右の図のようになりました。次のア~エのうち、国の ときの時間と電流の関係を表した図として最も適当なものはどれです か。 一つ選び、その記号を書きなさい。 (4点) (3) で, コイルXに電流を流し続けてもコイルYにつないだ検流計の針が振れなかったのはな 0 誉会 流 0 Hq p & ア ウ MA 時間 時間 0 イ H 電流 きなさい。 時間 時間 時間
誘導電流 電磁誘導

回答

✨ ベストアンサー ✨

10のときはN極を左から近づけていますが、11の2回目の通過ではN極が右から近づいています。
どちらから近づけるかによってコイルに対する磁界の向きも変わるので10のときとは逆向きに電流が流れます。

たまご

ご回答ありがとうございました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?