理科
中学生
解決済み
反応した銅の量を求めるまではわかるのですがなぜ反応した銅の量を1.20から引くのですか?
1.42からひくのではないのですか?
重要
3 ステップアップ 質量の割合 pp.60②
右の図のようにして,いろいろな質量の銅粉をじゅう
ぶんに加熱し、加熱後の物質の質量をはかった。 表は結
果をまとめたものである。 あとの問いに答えなさい。
銅の質量 [g]
加熱後の物質の質量 [g]
0.20 0.40 0.60 0.80 1.00
0.25 0.50 0.75 1.00 1.25
銅粉
(6) 銅1.20gを加熱した後、 物質の質量をはかると1.42gであった。 このと
き反応せずに残っている銅の質量は何gですか。
(6) 銅と結びついた酸素の質量は, 1.42g-1.20g = 0.22gです。 反応し
た銅の質量を [g] とすると, z : 0.22g =
4: 1 ² = 0.88g
よって, 反応せずに残っている銅の質量は,
1.20g-0.88g=0.32g
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【中1】理科まとめ
6075
109
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5224
71
ありがとうございます!