数学
中学生
解決済み
⑷の解説で3行目にRD=2/3DEって書いてあるんですけどなんでそうなるかわかりません!
誰か教えてください
4 底面が1辺の長さ2cmの正方形で、他の辺の長さがすべて3cmの
正四角すい ABCDE について、 次の問いに答えなさい。
2001
R08, M
(1) この正四角すいの表面積Sを求めなさい。 (
(2) この正四角すいの高さんを求めなさい。 (
11
(3) 辺AD上に点Pをとると, 四角すい P-BCDE の体積が
4√7
9
kotose gaintolo
B
E
英
D
となる。このとき, AP の長さを求めなさい。 (
(4) 点Bから点E まで,正四角すいの側面を辺AC, AD を横切るようにひもをかけるとき,最も
短くなるひもの長さを求めなさい。 ()
E
(4) 次図2のような, 側面の△ABC, △ACD, △ADE の展開図において, B から E への最短経路は線分BE と
なる。3つの三角形は合同で,対称性より, BE / CD となるから,同じ印をつけた角の大きさは等しくなる。
2
-DE =
よって, BCQ SED SACD △AQRとなり, BQ=ER=BC=2cm また, RD =
3
(cm) したがって,
4
(cm)より, AR=3-
AD
図 1
-
B
10
最も短くなるひもの長さは, BE = 2 × 2 +
9
「
4
==
3
M
♫
5
3
H
(cm) よってQR=12/23AR
=
D
46
9
図2
(cm)
BKo
2 cm
3 cm
%
10
C
Q/
A
2
3
R
。
×
oo
5
3
10
9
E
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!
わかりやすいです!